3D プリント自助具デザインコンテスト 2025 関連情報
更新履歴:
2025/03/31 説明会の開催について情報を追加しました。
2025/03/31 ウェブサイトでの告知を開始しました。
2025/03/14 SNSでの告知を開始しました。
一般社団法人 ICT リハビリテーション研究会 (以下、当研究会) では、設立当初から 3D プリンタを活用した自助具制作を支援する活動を続けてきました。その甲斐もありケア・介護領域での 3D プリンタ活用に大きな進展が見られるようになってきました。
2023年から、当研究会が主催、ファブラボ品川を共催として、「3D プリント自助具デザインコンテスト」の開催を重ね、多くの方々にご応募いただき、成果を公開するに至っています。
https://cocrehub.com/dl/1e2505
同コンテストを本年も「3D プリント自助具デザインコンテスト 2025」として開催することになりました。
事務局運営は、当研究会が主体となって運用する、共につくるためのプラットフォーム「COCRE HUB (コクリハブ)」が担う形をとります。
コンテストへのエントリー開始は、2025年6月1日を予定しています。たくさんの方々のご応募をお待ちしております。
【「3Dプリント自助具デザインコンテスト2025」ご紹介と説明会】(2025/03/31 更新)
https://peatix.com/event/4348276

今年も開催します!
「3Dプリント自助具デザインコンテスト2024」の振り返りと、「3Dプリント自助具デザインコンテスト2025」の概要やポイントについて説明をいたします。
昨年の優秀作品等のご紹介もあります!
ご興味ある皆様、エントリーを検討中の皆様のご参加をお待ちしております!
▶︎開催日時:2025年4月16日(水)19時00分から20時30分
▶︎場所: Zoom オンラインRoom
▶︎参加費:無料
▶︎定員:100名
▶︎主催:一般社団法人ICTリハビリテーション研究会
▶︎共催:ファブラボ品川
【3D プリント自助具デザインコンテスト 2025】開催決定! (2025/03/31 更新)
コンテスト名:3Dプリント自助具デザインコンテスト2025
エントリー期間:2025年6月1日(日)〜8月31日(日)
最終審査会(オンライン・非公開 結果発表):2025年10月25日(土)
参加費:無料・複数応募可
参加資格:どなたでも(日本語でのコミュニケーション能力必須)
※応募内容や条件の詳細は応募要項参照
・最優秀賞(1名/組予定)副賞:3Dプリンター1台
・優秀賞(2名/組予定)副賞:検討中
・学生賞(1名/組予定)副賞:検討中
審査員(順不同、敬称略)
・小林 大作(株式会社アシテック・オコ、作業療法士、デジタル推進委員)
・はるかぜポポポ(3Dプリントエンジニア)
・株式会社良品計画 生活雑貨部企画デザイン課
・濱中直樹(ファブラボ品川 ファウンダー)
ほか
主催:一般社団法人ICTリハビリテーション研究会
共催:ファブラボ品川
協賛:株式会社サンステラ ほか