3Dプリント自助具クリエイター認定講座受講マニュアル
初期設定と注意事項・進め方解説書
本講座は、3Dプリンタを用いて自助具を作成できるための基礎知識を得るとともに、技術を習得するための講座です。講座は座学とテスト、実習に分かれており、実習では実際に3Dプリントしていただいた制作物を、事務局に送っていただくことで一定水準の技術がある個人であると評価・認定をさせていただく講座です。講座はLMS(Learning Management System)で構成されており、基本的には直感的な操作でご受講いただくことができます。下記手順をご一読いただくことで一層わかりやすく操作いただけると思いますので、是非目を通してみてください。
- 講座ごとの目標
- ログイン方法
- 受講手順
- テストについて
- 実習について
- 修了証・認定証の発行について
本講座は、ソフトやアプリケーションの説明に関し、基本的にはBambu Lab社の提供する無料ソフト・無料アプリケーションのUIを用いて行います。ご用意がない場合は下記マニュアルを参照しご準備ください。Bambu Lab社以外のプリンタやソフトを利用する場合は、ご自身でソフト等をインストールしてご準備ください。内容はそれぞれのソフトで見た目の位置や呼び名が多少異なる場合がありますので、確認しながら進めてください。
補足資料:Bambu Lab初期マニュアル (ソフトやアプリの初期設定等について)

1.講座ごとの目標
各講座の達成目標は以下としています。
1.初級講座
・基礎知識を知っている
・設定済みファイルで3Dプリントできる
2.中級講座
・寸法調整(パラメトリック)サービスを用いてカスタマイズモデルを生成できる
・Tinkercadを使って簡単な3Dモデリングができる
・STLファイルを適切にスライスできる
3.上級講座
・3Dプリントに適した自助具デザインができる
・自助具のデザインパターンがわかる
・やや複雑な形状の3Dモデルを作成し、細かいプリント設定ができる。
4.インストラクター講座
・かなり複雑な3Dモデルが作成できる
・スライサーソフトを自在に使いこなすことができる
・ハンドスプリントの形状のモデル作成とプリント設定ができる
・ユーザーに適切に3Dプリント自助具が提供できる
・初・中・上級者に教えることができる
2.ログイン方法
システムにログインしていただくには、下記をご用意いただきます。
- ストアで登録したIDとパスワード
- PCまたはタブレット端末等
講座システム:https://co-cre-hub.com/
上記にアクセスしていただき、IDとパスワードをご入力ください。
3.受講手順
3-1. ログインすると、下記の画面が出ます。受講する講座の「この講座を受講する」をクリックします。

3-2. 「コンテンツ一覧」の、上から順にクリックして受講してください。
3-3. 座学講座では、クリックした先に動画再生ボタンが表示されますので、そちらを再生してご受講ください(全ての座学講座の最後に「テスト」がありますので、必要に応じてメモ等とりながらご受講いただくことをお勧めします)。
そのセクションの動画ご視聴・ご理解が終了したら、毎回「この講座を学習完了にする」をクリックしてください。クリックしないと、完了になりません。

動画を最後まで視聴後に、「この講座を学習完了にする」をクリックしていただくと、右の「コンテンツ一覧」の該当パネルに「CLEAR」アイコンが表示されます。

4.テストについて
4-1. 座学講座を順に進めていくと、実習の手前で「テスト」があります。テストは、全部で20問あり、各設問が5点配点で、100点満点中、80点で合格となります。テストは40分間の時間制限があります。合格まで、何度でもやり直すことができます。
「テストを開始」をクリックするとテストが始まります。
4-2. テストは全て⚪︎×選択式です。問題に対し、⚪︎か×を選択・クリックしてください。
選んだら、「次の問題」に進みます。
テストは、20問の回答終了後に、結果と解説を確認することができます。
テストは8割以上正答で合格です。合格すると、右の「コンテンツ一覧」の該当パネルに「COMPLETE」アイコンが表示されます。

5.アンケートについて
テストの次に、修了者・認定者名簿へのお名前の記載と公開に関するアンケートがあります。
ご回答は修了証発行条件に入っておりますので、ご回答ください。
アンケートも回答されましたら「アンケート終了」ボタンをクリックしていただくことで「COMPLETE」となります。

6.実習について
5-1. 講座の最後に実習課題があります。課題内容の詳細は動画を確認してください。

5-2. 課題の3Dプリント制作が完了したら、下記事務局まで送付してください。
〒142-0053
東京都品川区中延4−6−15
ファブラボ品川内
ICTリハビリテーション研究会 認定講座事務局
03-6426-1967
※お送りいただく際は、下記を参照し、A4用紙に印刷した修了証(モノクロでも可)を同梱してください。
必要な提出物は、各コース毎に異なりますので、講座内動画資料をよくご確認の上、ご送付ください。
7.修了証・認定証の発行について
全講座を受講され、テストに合格、アンケートにご回答、実習・実技課題の動画視聴も終了すると、その講座の修了証をダウンロードすることができます。
それぞれの講座の「ステータス」>「学習進捗」から、下へスクロールして「修了証を発行する」をクリックしてください。


注意事項
「オンデマンド講座受講・テスト合格=修了証(システムから自動発行)」
「オンデマンド講座受講・テスト合格・プリント品送付チェック修了=認定証(メール添付で発行)」となります。
各種お問い合わせは下記へお願いいたします。
ICTリハビリテーション研究会
ictrehab@gmail.com
講座デモ用アカウント
ID:demo01
PW:sample01
講座システム:https://co-cre-hub.com/